![]() |
![]() |
|||||||||
石焼き料理と豊かな自然 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男鹿半島には寒風山、大桟橋、八望台、入道崎など自然環境を楽しめる名所が多く、県内外から多くの観光客が訪れる。冬季には日本海の荒海を眺めながら、新鮮な魚介類を楽しむツアー客も増え、秋田県でも一、二を争う温泉観光地としてつとに名高い。
料理のうまさは抜群で、しかも部屋食対応というのが嬉しい。宿泊客が多い時は別に個室を用意してくれることからも、家庭的な雰囲気を重視する老舗の心意気が伝わってくる。新鮮な魚や野菜をだし汁と一緒に桶に入れて、熱く焼けた石で煮る石焼き料理は当地ならではの名物で、そのパフォーマンスは一見の価値がある(要予約)。魚介類のほかにも、春の山菜、秋のきのこも堪能できる。料理に一番原価をかけているという宿の話も、十分に納得がいくことだろう。
お話しを伺った常務の有馬さんは、30歳代から40歳代の若手経営者たちとともに地域活性化に積極的に取り組み、さまざまなイベントなどを企画している。そのひとつが、5月から9月にかけて毎週土曜日の夜行なわれる、「なまはげ郷(さと)かぐら」というイベントで、各旅館のロビーで演奏し好評を博している。出演者は地元の若者が中心であるが、韓国で行なわれた「ソウル・ドラムフェスティバル」では「ザ・ベストポピュラー賞」を受賞するなど、実力もある。夏は野外ステージでの演奏もあるというから楽しみだ。 なお、大晦日に行なわれる「なまはげ」は、近年「なまはげ柴灯(せど)祭り」という名で2月の第2週金曜日から三日間、真山(しんざん)神社でも開催され、多くの見物客を集めている。
|
[泉質] ナトリウム−塩化物泉 [適応症] 神経痛、筋肉痛、五十肩、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔疾など |