![]() |
![]() |
|
![]() |
新屋(あらや)の名水として親しまれている「長寿の泉」には、いつもたくさんの人びとが訪れ、ポリタンクに水を汲んでいく。遠方から車で来る人も多い。雄物川の河口に位置するため、その伏流水が名水となって湧き、いまも枯れることなく澄んだ水をたたえている。
かつて水運の拠点として栄えた当地は、蔵元も多く、明治の中ごろには10数軒が立ち並び、隆盛をきわめていた。現在は、山内村の杜氏が主力で立ち働いているが、当時は隣接する浜田地区の浜田杜氏が酒造りにはげんだ。 昭和44年(1969)に、国萬歳と高九酒造店が合同して現在の会社を設立し、現在に至っている。あくまでも手づくりにこだわり、江戸時代の古文書に基づいた純米酒を再現するなど、淡麗な酒が主流の昨今、個性ある酒造りをめざしている。 |
|
![]() |
![]() |
桜の名所、帯状公園 | 雄物川河口付近 |
![]() |
![]() |
名水「長寿の泉」 | 新屋の町並みを描いた絵図 |
[社名]秋田酒造株式会社 [所在地]〒010-1631 秋田市新屋元町23-28 TEL018-828-1311 AKITABARE Est. in 1969 Akita Shyuzo Ltd. 23-28 Arayamotomachi, Akita, Japan TEL81-18-828-1311 |